今日は種子島からです

鹿児島まではJAL1863便、旧JASの777-200で、クラスJの旧スーパーシートが取れましたので、快適でした。30分ほどで乗り継いで、JAC3765で種子島へ。久しぶりのプロペラ機で30分ほど。晴天の種子島空港に到着です。
種子島といえば、さて、何があるのかと言えば、ロケットの打ち上げと鉄砲伝来?でしょうか。種子島は結構海がキレイで、サーフィンのメッカとしても有名です。明日は天気が崩れるという予報なので、天気が良いうちに海の見える景色を見学しました。
こちらは千座(ちくら)の岩屋といって、海の浸食によって作られた奇岩の洞窟で、干潮時には入ることができます。
こちらは種子島宇宙センターの宇宙科学技術館です。種子島といえロケットの打ち上げで有名で、美しい海に囲まれた施設が特徴的です。ちょうど先週の土曜日に、H-ⅡAロケットの打ち上げが行われたところで、タイミングが惜しかったのですね。施設の見学は天気は関係ないので明日にする予定です。
本日の泊まりはいわさきホテル種子島です。鹿児島、指宿、屋久島などにもあるリゾートホテルで、部屋は広く、窓からは海が見える絶好のロケーションです。とはいえ、オフシーズンなのか、客が非常に少なくてちょっと寂しいです。ちょっと古さを感じる部分もあることと、大浴場がないことが残念ですが、全体的に相応の満足できる水準を感じるホテルです。
さて、明日の天気は当初の予報よりもちょっと良くなっているようなのですが、施設見学中心に回ろうと思います。
この記事へのコメント